氏名 |
学位・資格 |
学歴 |
専門分野 |
一言自己紹介 |
私のストレスコーピング |
伊藤絵美(所長) |
博士(社会学),公認心理師,臨床心理士,精神保健福祉士 |
慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程修了 |
臨床心理学。認知行動療法。ストレスマネジメント。スキーマ療法 |
認知行動療法を提供できる人材を育成することに関心があります。また最近はスキーマ療法を学び、実践することにどっぷりとつかっております |
お風呂に入ること。小説や漫画を読むこと。電車に乗ること。ストレッチをすること |
大泉久子 |
心理学修士,公認心理師,臨床心理士 |
川村学園女子大学大学院人文科 学研究科心理学専攻修士課程修了 |
臨床心理学 |
専門興味分野は,コミュ ニティーにおけるストレスマネージメントです。他勤務はスクール カウンセラー,医療機関にてカウンセリン グを行っています |
暖かい布団に包まって寝る,自分のことをしゃべる,柴犬ウォッチング,イメージリハーサル(妄想?!)です |
初野直子 |
心理学修士,公認心理師,臨床心理士 |
立教大学文学部心理学科卒業。文教大学人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了 |
臨床心理学、認知行動療法 |
医療機関でも勤務しています。相談者の具体的な問題解決から、心の傷のケアなど、その方のニーズに応じた関わりを心掛けています。EMDRなどトラウマケアも勉強中です |
のんびりすること。美味しいものを食べること。お散歩すること。お酒を飲みつつドラマやバラエティをみること。洋裁本をみて作ったつもりになってわくわくすること。素敵なお皿を眺めること。素敵な布をみること |
津髙京子 |
心理学修士,公認心理師,臨床心理士 |
立教大学大学院文学研究科心理学専攻臨床心理学コース博士課程前期課程修了 |
臨床心理学 |
医療機関等に勤務しています。クライアントの方のペースを尊重した認知行動療法・スキーマ療法を心がけております。生き生きとした生活を送る手助けとなれるよう、日々学んでいます |
美味しいものを食べに行き、その料理を家で作ってみること。道端の植物観察。適度にお酒を飲む。声を出して笑う。ジョギング、筋トレ |
久保田康文 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了 |
臨床心理学,応用行動分析 |
現在、児童・思春期へのカウンセリングを行なっいます。認知行動療法の幅広い展開を考え、日々様々な分野で実施しながら多くの方々のサポートをしていきたいと考えています |
Basketballで体力を使い果たし、熟睡する事 |
吉村由未 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
立教大学大学院文学研究科心理学専攻臨床心理学コース博士課程前期課程修了 |
臨床心理学。発達心理学 |
ヒトの認知機能や行動の発達,脳科学などに関心があります。生涯に渡り変化し続けていく人間。さまざまな世代のメンタルヘルスをお手伝いしていきたいと思っています |
ウォーキング。マッサージ。おいしい食事やお酒を取りながら,友人と楽しくおしゃべりすること。観劇。おいしいレストランの情報を調べること。温泉旅行 |
江畠佐知子 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
文京学院大学大学院人間学研究科心理学専攻臨床心理学コース修士課程修了 |
臨床心理学 |
現在,教育機関や産業領域での相談業務に携わっております。今後様々な領域において,クライアントとなる方の人生に出会っていきたいと思っております |
街散歩。本屋で立ち読みすること。美味しいコーヒーを飲むこと |
森本雅理 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
東京成徳大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻修士課程修了 |
臨床心理学 |
現在、教育機関や医療機関などで、様々な年代の方々と関わっております。認知行動療法を通して,様々な方のメンタルヘルスに関わっていければと思っております |
お風呂にゆっくり入ること。リフレクソロジー。DVD鑑賞。観劇。笑うこと。スカイダイビング。旅行。楽しくお酒を飲むこと |
大澤ちひろ |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士,産業カウンセラー |
早稲田大学大学院 人間科学研究科 行動臨床心理学研究室修士課程修了 |
臨床心理学 |
医療、教育領域での臨床経験を経て、現在は、産業領域で、働く人のメンタルヘルスをサポートする仕事をしています。おひとりおひとりのニーズやペースを大事にしたカウンセリングを心がけています |
自然のなかで過ごすこと、旅をしながら現地の美味しいものを食べること、ドライブ、洗いたてのシーツで昼寝すること、友だちとおしゃべりすること |
冨田恵里香 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
文京学院大学大学院人間学研究科心理学専攻臨床心理学コース修士課程修了 |
臨床心理学 |
働く人のメンタルヘルスに関心があります。スピードや効率が求められる勤労者の心の健康をサポート出来るようになりたいと思っています |
洋服を見たりしながらぶらぶらすること。コーヒー屋さんでボーっとすること。お酒をちびちび呑むこと |
風岡公美子 |
修士(心理学),公認心理師,臨床心理士 |
ルーテル学院大学大学院総合人間学研究臨床心理学専攻修士課程修了 |
臨床心理学 |
現在医療機関、教育機関での相談業務を行っております |
今まで行ったことのない町を散歩すること。植物観賞、テレビ・DVD鑑賞 |
元久祉依 |
修士(教育学),公認心理師,臨床心理士 |
横浜国立大学教育人間科学部卒業,横浜国立大学大学院教育学研究科学校教育臨床専攻臨床心理学コース修了 |
臨床心理学 |
現在,医療機関での相談業務や集団療法に携わっております |
たくさん寝ること。旅行すること。散歩すること。友だちとおしゃべりすること |
肥田床 |
修士(学術,教育学),公認心理師,臨床心理士 |
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系認知行動科学大講座修士課程修了 横浜国立大学大学院教育学研究科学校教育臨床専攻臨床心理学コース修了 |
臨床心理学 |
現在は主に教育機関での相談業務や心理査定業務に携わっています。認知行動療法によって、お一人お一人がご自分らしさを活かしながら、毎日を気持ちよく過ごせるよう、サポートして参りたいと思っております |
歌うこと。散歩。動物や植物を眺めること。昼寝 |
河田真理 |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士 |
早稲田大学大学院 人間科学研究科 行動臨床心理学研究室修士課程修了 |
臨床心理学 |
現在、教育分野、療育機関での心理臨床業務に携わっています。ストレスマネジメントにも関心があります |
美味しいものを食べること。鎌倉を散歩すること。友人と飲みに行くこと。ぐっすり眠ること。 |
越水三佐子 |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士 |
神奈川大学大学院 人間科学部 人間科学研究科 臨床心理学領域 修士課程修了 |
臨床心理学 |
医療と教育機関での相談業務を行なっております。認知行動療法を活かし、様々な方のメンタルサポートをお手伝いできるようになりたいと思っております。 |
駅から駅を歩くこと。新芽を触ること。街行く動物に噴出しをつけること。ペットショップで犬を見ること。とろけるものを食べること。 |
三浦文華 |
修士(文学),公認心理師,臨床心理士 |
東京家政大学文学研究科心理教育学専攻臨床心理学コース修了 |
臨床心理学 |
教育機関,EAPでの心理臨床業務に携わっております。ストレスマネジメントを通したサポートに関心があります。 |
ぼーとすること。食べること。太陽の光を浴びること。おしゃべりすること。思う存分眠ること。 |
村田美樹 |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士,産業カウンセラー |
早稲田大学大学院人間科学研究科行動臨床心理学研究室修士課程修了 |
臨床心理学 |
子どもさんから大人の方まで,ご自身のために認知行動療法をうまく活用していただけるようサポートさせていただくことをめざしております |
ひなたぼっこ。うたた寝。美味しいものを食べること。近所のお散歩。お料理の本を眺めること |
石井美穂 |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士 |
早稲田大学大学院人間科学研究科行動臨床心理学研究室修士課程修了 |
臨床心理学 |
産業領域のメンタルヘルスに関わる仕事をしています。いまは、働く人を対象にした、認知行動療法を用いたストレスマネジメントや睡眠改善に関心があります |
美味しいものをたべること、よく寝ること、おしゃべり、テニス、テレビをみること、ゲームをすること |
阿部礼衣菜 |
修士(人間科学),公認心理師,臨床心理士 |
神奈川大学大学院人間科学研究科人間科学専攻臨床心理学領域博士前期過程修了 |
臨床心理学 |
現在、主に教育機関で心理臨床業務に携わっています。認知行動療法を用いた支援に興味があります |
寝ること、音楽鑑賞、買い物、ゲームをすること、お菓子を作ること |
倉田由美子 |
博士(人間科学),公認心理師,臨床心理士 |
早稲田大学大学院人間科学研究科心身医学研究室修士課程修了 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了 |
臨床心理学 |
医療機関での臨床経験を経て、今は産業領域で休職者の復職支援の仕事をしています。職場の人間関係や問題解決のお手伝いをしていきたいと考えています |
ヨガ、ゴルフ、愛犬とお昼寝する、料理する、景色のよいところを旅すること |
鈴木亮太 |
修士(臨床心理学),公認心理師,臨床心理士 |
東京福祉大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻博士課程前期 |
臨床心理学 |
障害福祉、児童福祉領域で支援をしています。支援の中に認知行動療法を活用して行きたいと考えています |
ドライブ、ダンス、映画、読書 |
高橋美久 |
修士(人文科学)、公認心理師,臨床心理士 |
跡見学園女子大学人文科学研究科臨床心理学科修士課程修了 |
臨床心理学 |
現在、主に教育機関にて心理臨床業務に携わっています。認知行動療法を通した支援に関心があります |
ピアノを弾くこと。半身浴しながら読書をすること。温泉に入ること。四葉のクローバーを探すこと。のんびり散歩をすること |
加藤 海咲 |
修士(人間科学) |
早稲田大学大学院人間科学研究科 行動臨床心理学研究室 修士課程修了 |
臨床心理学 |
教育機関での心理臨床業務を行なっております。ストレスマネジメントを通して支援をすることに関心があります |
散歩をすること、お笑いを見ること、おいしいものを食べること、行ってみたい場所について調べること |